歯周病治療|祖師谷大蔵駅の歯科・歯医者なら、たなか歯科

ご予約・お問い合わせはお気軽に

0334161182

【休診日】日曜日・祝日(木曜は要予約)

MENU

歯周病治療

歯周病のメカニズム

歯周病(歯槽膿漏)は成人の80%が患っており、サイレントアーミーなどと呼ばれる程、痛みや腫れなどの症状が出ないまま進行することのある病気です。細菌に対する抵抗力が低かったり、細菌の活動性が免疫力より強かったりすると、歯周病は進行して、歯肉や歯槽骨(歯を支えている顎の骨)などの歯周組織を破壊していくようになります。下に挙げたような感じがある方は、一度歯科医院で検査をすることをお勧めします。

歯を失う原因のNO.1が歯周病!

  • 歯みがきの時歯ぐきから血が出る
  • 歯ぐきのふちが赤い
  • 歯石が付いている
  • 歯ぐきが腫れぼったい
  • 冷たいものや熱いものが歯にしみる
  • 歯と歯の間に食べ物がよく詰まる
  • 朝、口の中がネバネバする
  • 歯みがきの時、歯ぐきに痛みがある
  • 歯ぐきがむずがゆい感覚がする
  • 歯が長くなった気がする
  • 歯と歯の間に隙間ができてきた
  • 歯並びが変わってきた
  • 歯ぐきを押すと白いうみが出る
  • 指で動かすと歯が揺れる
  • 固いものが噛みにくくなった
  • 糖尿病を患っている

予防できる歯周病

まずは正しいブラッシングを覚えましょう!ブラッシング指導も行っています

予防できる歯周病

歯周病を予防する上で欠かせないのは、当たり前のことですが毎日のブラッシングです。しかし、正しいブラッシングの方法ができている人はなかなかいないものです。また、歯並びが揃っていない人や八重歯がある人は、気づかないうちに磨き残しがある場合が多いようです。

歯周病の治療法

歯周病治療の中心はブラッシングと歯石除去です。まず進行度を検査し、状況に合った治療法を選択します。

歯周病の進行度合い

  • 歯周病の進行度合い

    ①歯石やバイオフィルムが付着し歯周病菌が毒素を出している。

  • 歯周病の進行度合い

    ②歯肉が腫れて出血しやすくなる。

  • 歯周病の進行度合い

    ③歯と歯肉の間に浅い隙間(ポケット)ができる。

  • 歯周病の進行度合い

    ④歯の根を支える骨(歯槽骨)が溶け歯が動く。

歯周病検査

歯の根の形や歯石がついているかの確認

歯と歯肉の間に歯石がついているかを確認します。

歯周ポケット検査

「プローブ」という器具を使って歯ぐきの中の状態を調べます。

歯ぐきの出血検査

「プローブ」という器具を歯肉にあて出血があるかどうかを調べます。

歯の動揺検査

調べたい歯をピンセットにはさんで動かし、そのときの動く状態によって歯周病の進行度を調べます。

X線写真検査

上記検査後、必要があればX線にて検査をします。

STEP1 検査

STEP2 ブラッシング(歯磨き)、プラークコントロール

STEP3 歯石除去(スケーリング)

STEP4 再度の歯周ポケット検査

STEP5 スケーリング・ルートプレーニング

STEP6 外科処置(必要な場合)

STEP7 再検査

STEP8 メンテナンス

pagetop

pagetop