親知らず|祖師谷大蔵駅の歯科・歯医者なら、たなか歯科

ご予約・お問い合わせはお気軽に

0334161182

【休診日】日曜日・祝日(木曜は要予約)

MENU

親知らず

親知らずとは

親知らずとは

永久歯は、13歳前後までにすべて(前歯から第二大臼歯まで計28本)萌出してきます。20歳前後になると奥歯の一番うしろに生えてくる歯があります。この歯のことを「親知らず」「第三大臼歯」「智歯(ちし)」または、前から8番目にあるため「8番」と呼びます。

日本人ではまっすぐ生えてくる人は珍しく、斜めに生えたり真横に生えたり、完全にもぐったままの人や親知らず自体が先天的に無い人もいます。親知らずは上下顎、左右の計0~4本あります。また、稀に親知らずの後ろに過剰歯が埋まっていることもあります。

英語ではwisdom toothといわれるように、分別の付いた大人になった頃に親に知られることなく生えてくることから親知らずと呼ばれます。

親知らずは抜いた方がいいの?

上下の親知らずが正常に機能していれば、抜く必要はありません。 しかし、抜いた方がいいとすすめられる主な理由は下記のとおりです。

  • 歯ブラシが届きにくいため虫歯になりやすい
  • 歯並び、噛み合わせを悪くすることがある
  • 親知らず自体が炎症の原因となることがある
  • 矯正治療を行っている、行っていた
  • のう胞や腫瘍の原因になっている場合

親知らずが気になり始めたら、一度歯科医院で正しく診察することをおすすめします。抜くか抜かないかを判断するだけでなく、親知らずの生え方や神経とのかかわり方を正しく診断することで、今後の予測がしやすくなります。早い段階で正しい診断をすることで、患者さんの負担を大きく減らすことが可能です。

親知らずを抜く必要があると診断されたら

「抜歯の大変さ」は「個人差」や「親知らずの生え方の違い」で異なります。
まずはセルフチェックをしてみましょう。

舌で触って、他の歯と同じように普通に生えている場合

抜歯は大変でなく、時間もかからず、抜歯後の腫れは少ないでしょう。

舌で触って、また鏡で見て親知らずの頭の一部しか触れない、見えない場合

この場合は、斜めや横向きに生えていることが多いので、歯肉を切って親知らずを抜いたり、手前の歯に引っかかっていれば削って抜きます。最後に歯肉を糸で縫います。抜歯に要する時間も多少長くなり、抜歯後、腫れることが予想されます。

舌で触っても、鏡で見ても、まったく生えていない場合

この場合は、親知らずは骨の中に埋もれています。歯肉を切開した後に骨を削って取り除き、埋まっている親知らずを割って取りだします。最後に歯肉を縫い合わせます。骨を削った分だけ、また抜歯に要した時間により、腫れや痛みが大きくなります。

このように、親知らずの生え方によって抜歯後の症状は大きく異なります。また、炎症が抜歯の前まであった方は腫れや痛みが強いといった 傾向もあります。自分の場合親知らすがどのように生えていて、抜歯後どんな症状が予想されるか、担当医から十分に説明を受けた上で抜歯されることをお勧めします。

たなか歯科の親知らずの治療

とにかく先入観や他人の噂話に流され、抜歯をさけているうちに、病状を悪化させてしまうことがあります。特に親知らずの炎症を繰り返してから抜歯を受ける方は、炎症を一度も起こしていない方に比べて、腫れ、痛みが強く出たり、抜歯した傷の治りが遅くなります。

たなか歯科では、すでに炎症を繰り返してしまっている場合や、診断の結果、難抜歯(抜くのが非常に難しい親知らず)となった場合、提携大学病院の口腔外科の専門医をご紹介しています。

pagetop

pagetop